WS:水にDNA vs 電磁波!

ある日、「水を電子レンジにかけると水のDNAが壊れる。その水を植物にかけると植物が枯れる。」と熱弁する人とのランチタイム。同席していた人たちは「電子レンジって、こわーい!」と盛り上がっていました。同席していたユミソン編集者は、だまって聞き流せば良いのに「水にDNAはありませんよ」と口を滑らせてしまいました。その場にいた人たちからは嫌な目でみられ、発言者からはいかに電子レンジから恐ろしい電磁波が出て、生命の源である水の二重螺旋が壊れるのかの話がされ、やっとユミソン編集者は閉口。口は災いの元ですね。

ちなみにユミソン編集者は理系ではなく、「たしか学校の授業で習ったDNAというものは、細胞核の中にあって遺伝情報が書き込まれた何かだった…」という知識量です。二重螺旋だというのも色々なメディアでイラストを見てるので知っていますが、なんでそんなにグルグルしているのかは知りません。「水にDNAがない」と言ったのは、水は生き物じゃないので細胞もないし分裂もしないからDNA(遺伝情報)も必要ないんじゃないのかな…ぐらいの知識からでの発言です。

その後、その話をSNSに書いたところ「水にDNAwwwそんなバカがいるのかwww」「これだからスピはwww」というコメントがたくさんつきました。これは間違えた人(間違えた人が女性だったのも大きく影響しているような気もします)に罵声を浴びせて溜飲を下げる人たち。ユミソン編集者は、水にDNAがあるという人にも、それをバカにする人たちにも違和感を覚えました。言い換えるとマイクロウェーブという「科学技術に対しての拒否反応や自然を脅かす畏れ」と、「畏れを無知と簡易変換してバカにする節制のなさ」です。拒否反応は紐解くこともある程度必要だし、バカにする人たちは自分の無知も顧みるべきだとも思います。

で。他人の行動の話はここまでにして。

少し視点を変えて「なんとかして水にDNAは作れないのかな?」(同じアホなら踊らにゃそんそん!という気持ち)と高橋室長に相談しました。「水にDNAを注入することはできるんじゃないですかね。野菜のDNAは取りやすいので、それを入れましょうか?」ということになりました。なので、「水のDNA」ではなく「水にDNA」です。水にDNAを作ってマイクロウェーブ(レンチン)にかけてみよう!

じゃーん!用意したものは、玉ねぎ・ブロッコリー・トマトです!これらからDNAを抽出します。場所はユミソン編集者のキッチンです。実は、みなさんのご家庭でも遺伝子は簡単に取り出せるんです。

手順は、以下です。

  1. 野菜をすりおろしたり、すりつぶしたりして、ざっくりと細かくします。
  2. 塩化ナトリウム(家にある食塩)と界面活性剤(家にある中性洗剤)を一振りします。
    • 塩化ナトリウムと入れるとDNA同士がくっつきやすくなるそうです
      • 小さいと見えづらいのでDNA同士が絡んで大きくなってほしいので入れます
    • 界面活性剤には物質を混ぜ合わせる乳化作用があり、脂質できた細胞膜が壊れます
  3. それをガーゼでこして固形物と液体を分けます。液体にDNAがとけています。
  4. 小瓶に入れたおいた冷やした無水エタノールの中に、とろっとした野菜の液体を入れます
    • 温かいとDNAが溶けやすいので冷やしておきます
  5. DNAは水には溶けますが、エタノールには溶けません。冷たいとより溶けにくくなります。エタノールの濃度を高めることで溶けていたDNAが現れてきます。

家の食塩にはマグネシウムとかカリウムが入ってるけど大丈夫なのか?とか、洗剤の他の成分は大丈夫なのか?とか色々と疑問はありますが、さー!実験開始です。

玉ねぎをすりおろして洗剤を混ぜたものと、ガーゼを2枚重ねてこれから漉すカップ

冷凍庫で冷やしておいた無水エタノールに濾した玉ねぎを入れます。無水エタノールの融点は-114.1°Cなので家庭用の冷凍庫にいれておいても凍りません。

しばしくするとDNAが浮かんできました!紐状のものもみえますね。見えやすいように背景に黒い板を置きました。

さて。ここからが本番です。このDNAを水の中にいれ(DNAは水の中では溶けるので、どうなるか心配でしたが形は保っていました)、電子レンジにかけます。

1000wで1分にしましたが、厚い陶器製の器で底に少しだけだったので温度はあまり上がらず62度。しかし、DNAの形は保っていました。DNAは水や特にお湯では溶けるのでしばらくしたら溶け始めましたが、完全には溶けず、浮遊しているDNAも。髙橋室長が食べたところ、DNAは無味無臭でした。ちなみに温度計はローストビーフなどを作る時に使う家庭用の温度計です。陶器は石焼ビビンバなどを作る時のものです。器が黒いので玉ねぎの白いDNAが見えやすいかなと思って。ご家庭DNA採取。

わい!「水にDNA」は可能でしたー!電磁波にも負けなかった!!!DNA vs 電磁波はDNAの勝ち〜!!!!

めでたしめでたし。本日のWSはここまで〜。とDNAをシンクに流してから、「あ!植物にあげて枯れるかを確認するのを忘れていた!!!」と叫んだユミソン編集者。後日あらためて1人で実験します。。。また報告します。

おしまい。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: